![]() | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
14:00~20:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | △ | - |
011-861-0474 「ホームページを見た」と言ってください
日本人の成人の80%がかかっているといわれている歯周病。
歯周病は歯周病菌(悪玉菌)による口腔感染症です。
歯周病菌は歯と歯ぐきの隙間に増殖し、自らが出す物質により「バイオフィルム」と呼ばれるバリヤのようなものを作り、さらにその中でどんどん増えていきます。
バイオフィルムは歯周病菌を強固に守り、ハミガキだけでは全てを除去できません。
歯と歯ぐきの隙間(歯肉溝)にある歯周病菌は、どんどん歯肉溝を広げながら(歯周ポケット)奥へおくへと入り込んでいきます。
そしてとうとう歯を支える土台となる骨(歯槽骨)を溶かしていき、歯はグラグラになり、最後には抜け落ちてしまいます。
日本人の歯を失う原因の1位は歯周病です。
このようなことになる前に、しっかりと治療や予防に取り組む必要があります。
● 歯ぐきが腫れます。
● 歯を磨くと歯ぐきから血が出ます。(痛みはあまり感じません)
● 歯を支える骨が溶け始め、歯周ポケットができ始めます。
● 歯ぐきの腫れ、骨の吸収が進行進行してきます。
● 歯と歯ぐきの間から膿が出てきます。(いわゆる歯周病)
● 歯ぐきからの出血が増えます。
● 歯ぐきや歯を支える骨が溶けて、歯の根がさらに露出します。
● 歯がグラグラしてきます。
● モノを噛むと痛みを感じます。
歯周ポケットや、歯と歯の間の「バイオフィルム」や「歯石」などは、自分でキレイにすることはできません。
歯科医院に、3ヵ月~6ヵ月に1回程度、自分自身ではキレイにできない部分を、プロにクリーニングしてもらいに行く「メンテナンス」。
欧米では80%~90%もの受診率なのですが、日本は数パーセントと言われています。その結果、80歳になったときに残っている歯の数(残存歯数)は、欧米では15本~20本程度、日本は8本程度と言われています。定期的にメンテナンスに行くことがどれほどの差を生むかが、ここでわかっていただけるかと思います。日本は世界有数の長寿国と言われていますが、「健康寿命」は、実際の寿命から10年は引かなければならないといわれています。つまり人生最後の10年は、誰かに介護をうけているような状況なのです。
近年、歯周病菌が全身の重い病と密接に結びついていることがわかってきました。
歯周病がある程度進行することによって、歯周病菌が口腔内の毛細血管から体内に入り込み、全身の臓器に運ばれて、様々な重い病気を引き起こすことがわかってきています。
誤嚥性肺炎、細菌性心内膜炎、心筋梗塞・脳梗塞、糖尿病、早産など、避けたいものがたくさんあります。
歯周病は歯周病菌による感染症であるため、夫婦の間でも(水平感染)、親子の間でも(垂直感染)感染します。
大切な家族に感染を広げないためにも、ご家族みんなで、歯科医院に定期的にメンテナンスや治療に行き、お口を清潔に保つことが大切です。
このような症状があらわれているようでしたら、すぐにでも歯科医院に受診することをおすすめします。歯周病がこれ以上進行してしまう前に、すこしでも早く手を打つほうが、結果としてメリットがたくさんあるのです。
歯を失ってしまったら「ブリッジ」や「入れ歯」、「インプラント」といった選択肢になってしまいます。
そのような「費用的な負担」、「精神的な負担」を避けるための唯一と言っても良い方法は、「日々のハミガキ」と、歯科医院での「定期メンテナンス」なのです。
基本に忠実に、たった数ヶ月に一度ですから、定期メンテナンス、考えてみてはいかがでしょうか。