女性歯科医師(日本小児歯科学会認定医)
も在籍する歯科医院です。
乳幼児からお年寄りまで、
丁寧な治療を行っております。
![]() | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
14:00~20:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | △ | - |
011-861-0474 「ホームページを見た」と言ってください
当歯医者では、「痛みのない治療」を念頭に、麻酔の際の薬の使用、むし歯治療の際の最低限の削り方、患者様が服用されているお薬のアレルギー反応への考慮など、良質な材料を使用しながら、さらに出来る限りのテクニックで治療を行わせて頂いております。また、女性副院長(日本小児歯科学会認定医)による小児歯科も行っており、年齢問わず全ての方に最適な治療を行います。
歯の健康を「将来にわたり守っていく」ことを念頭に置き、時間をかけて丁寧な治療を行っています。「パッ」と終わらせるのではなく、手間がかかるけれどしっかりした治療を行っているので、どうしても待ち時間に前後が出てしまうこともあります。
治していないというところはなくし、歯の寿命を高めることを目標に治療を行っています。
急いだ治療は完璧にはなりにくいため、何度も来て治療することになりがちで、それでは全く意味が無くなり、歯の寿命までも縮める結果にも。「1発で治す」というくらいの気持ちで治療と向き合っています。
まずは、歯医者さんに慣れてもらうところから。
女性歯科医師(日本小児歯科学会認定医)が対応いたします。小児歯科は得意な歯医者さんとそうでない歯医者さんで、大きな開きがある領域だと考えます。
可能な限り痛くない治療で「怖くない」ということをわかってもらえたら、早い時期からの咬合誘導や矯正治療へと移行していくことも可能な体制となっております。
着色してしまった歯を、本来の自然な歯の白さに近づけるためのホワイトニングや、白い歯(オールセラミックスなど)審美的要素を伴う歯科治療にも対応しています。
また、金属アレルギーのある方は、歯科金属がイオン化、溶出し、アレルギー症状を引き起こすこともあります。歯科金属を除去し、結果として白い歯を入れる「メタルフリー治療」も行っています。
「多数歯欠損」「すれ違い咬合」など、多くの歯を失ってしまうと、
入れ歯ではカバーしきれないような深刻な状態になってしまうことも。
少しでも快適な入れ歯や、歯の欠損を早い段階で食い止めるためのインプラント治療、
または、少ないインプラントと入れ歯の組み合わせである、インプラントオーバーデンチャーなどにも対応しています。